低カロリーダイエット:簡単ダイエット日記 シェイクの簡単ダイエット体験記

低カロリーダイエット

低カロリーダイエットレシピ 豚肉と炒りタマゴのあんかけ和えの
こんばんは、シェイクです。

今日は、体の代謝アップに必要なビタミンB類と
ミネラルがきちんと取れてしかも
低カロリーダイエットレシピ
を紹介させていただきますね

低カロリーダイエットレシピ 豚肉と炒りタマゴのあんかけ和えの作り方

☆材料(2人前)
ぶた肉  200グラム
たけのこ  30グラム
たまご   4個
お酒    大さじ2杯
※溶き卵用
塩     2つまみ程度
水     1カップ
お酒    大さじ2杯
※あんかけ用
ほんだし  小さじ2杯
塩     2つまみ程度
※あんかけ用
片栗粉   大さじ1杯
※あらかじめ大さじ1杯の水で片栗粉を溶かしておいてください。
コショウ  適量

♪作り方
1、豚肉(ぶたにく)を食べやすい大きさに切って、塩を少し加えた
  熱湯でさっとゆでて水気を切ります。

2、たけのこを薄切りにします。

3、卵(たまご)と塩2つまみ、お酒大さじ2杯を
  容器に入れてかき混ぜ、溶き卵を作ります。

4、フライパンを中火で熱し、「3.」の溶き卵を流しいれて、
  半熟程度に炒め、いったんフライパンから取り出します。

5、あけたフライパンに「1.」の豚肉と「2.」のたけのこを入れて、
  中火で炒め、水1カップ片栗粉、お酒大さじ2杯、ほんだし小さじ2杯、
  塩2つまみ、片栗粉大さじ1杯(水で溶かしておいたもの)
  を入れて、かき混ぜ、とろみをつけます。

6、「4.」の取り出した卵をフライパンに戻して、「5.」とかき混ぜ、
  塩とコショウで味を整えれば完成です。

うまみのついたあんかけが豚肉と溶き卵と交じり合って、
とても美味しいんですよ。

今回、豚肉を熱湯であらかじめゆでることによって、
余分な脂を落とし、摂取カロリーを減るようにしています。

豚肉に豊富に含まれているビタミンB群と
卵に豊富に含まれているミネラルが合わさることによって、
体の代謝が活性化し、痩せやすくなるんです。

低カロリーダイエットレシピ 豚肉と炒りタマゴのあんかけ和え、
意外に作ってみるとお手軽なので、よかったら作ってみてくださいね!


ダイエットレシピ

しめじと豆腐のダイエットみそ汁







こんばんは、シェイクです。

今回は、低カロリーで気軽に作ることの出来るダイエットレシピ
紹介してくださいとリクエストをいただいたので、
簡単ダイエットレシピ「しめじと豆腐のみそ汁」をご紹介させて
いただきますね

簡単ダイエットレシピ「しめじと豆腐のダイエットみそ汁」

☆材料(2人前)
しめじ  1/2束
とうふ  1/3丁
お湯   400cc
ほんだし 小さじ1杯
みそ   大さじ1杯
※お味噌の量はあくまでも参考の分量です。
 それぞれのご家庭のお好み味付け分量にしてくださいね

♪作り方
1、しめじを1時間以上、日光に当てておきます。
  ※日光にあててあげることで、しめじの中のビタミンDを増えます。

2、しめじの石づきを取って、洗い、手で食べやすい大きさに分けて
  あげます。
  豆腐も食べやすい大きさに切ります。

3、お湯を沸かし、ほんだしと「1.」の豆腐としめじを加えて、
  ひと煮立ちさせ、火を止め、50度〜60度くらいまで
  少し冷まします。

4、味噌を溶かして出来上がりです。

味噌とダシの味がきいて、ほっとするような美味しさです。
ひと煮立ちさせた後、少し冷ましてから、
味噌を溶かしているのは、
味噌の中に含まれている
ダイエットに有効な食物酵素が死なないようにする為です。

豆腐としめじを使っているだけなので、とても低カロリーなんですよ。

きのこなどの菌糸類を料理の材料に積極的に取り入れることに
よって、とても低カロリーなダイエットレシピを作ることが可能です。

またきのこを料理に使う前に、事前に日光にあててあげると
きのこの中のビタミンDが増えるんです。

ビタミンDには、体の筋肉の動きを良くする作用がある為、
筋肉の動きを良くなる = カロリーが消費されるということなので、
ダイエットを促進させることが可能になるんです。

簡単ダイエットレシピ「しめじと豆腐のダイエットみそ汁」、
材料も手に入りやすく、気軽に作れるので、
よかったら作ってみてくださいね