おからダイエット:簡単ダイエット日記 シェイクの簡単ダイエット体験記

おからダイエット

18263de6.JPGこんにちは、シェイクです。

お盆は雨が降らなかったので、良かったですね。
明日は、雨が降るみたいなので、洗濯物は
今日中に、やるといいかもしれないですよ。


今回は、前回お約束させて頂いたおからダイエットレシピ
デトックス効果もばっちりな「豚と冬瓜おから煮込みー」です。


■ダイエットレシピ「豚と冬瓜おから煮込みー」

☆材料(材料2人前)

おから  1カップ
長ネギ  1/2本
豚バラ肉  250g
冬瓜  1/4個
生姜少々
水  500cc
お酒  100cc
しょう油 大さじ3杯
黒砂糖 大さじ3杯※三温糖でも可
からし 少量

1、豚バラ肉から、予め脂分を切り落とし、少しお湯で
  ゆがいて、余分な脂分を落とし、その後、
  適当な大きさに切ります。

2、フライパンにサラダ油少量をひき、
  おから1カップを軽く炒ったあと、鍋に移します。

3、「2.」のフライパンで、「1.」の豚バラ肉の表面に
  焼き色をつけて、「2.」の鍋に移します。

4、おからと豚バラ肉の入った鍋に、
水500cc、お酒100cc
薄切りにして、表面に切り込みを入れた生姜少量
  長ネギの青い部分
  黒砂糖大さじ3杯、しょう油大さじ3杯を入れて
  落しブタをし、アルミホイルをかぶせて、
  2重フタして煮ます。

5、冬瓜1/4個を種を取って、皮をむき
  適当な大きさに切って、「4.」の鍋に入れて
  からし少量(小さじ半分から1杯くらい程度)
  入れて、約10分間煮込みます。
  ※アクはこまめにとってください。

6、器に入れて、長ネギの白い部分を斜めに
  薄く切ったさらしネギを載せれば出来上がりです。

おからや冬瓜でダイエット効果促進はもちろんのこと、

今回のダイエットレシピで使っている
ネギには、カリウムが多く含まれているので、夏バテ防止にもなり
ネギに含まれているアリインには、殺菌効果があるので、夏風邪の予防になります。

また生姜には、ポリフェノールが入っていて、抗酸化・抗菌作用があり、
生姜に含まれているアントシアニンには、疲れ目の回復や
活性酸素の育成の抑制、血液をさらさらにする効果もあります。
生姜には他にも老廃物排出促進や脂肪燃焼促進の効果もあり、
デトックス効果や更なるダイエット効果アップも見込めます。

この時期、不足しがちなビタミンたっぷりで、ダイエット効果
デトックス効果もばっちりなので、よかったら作ってみてくださいね。

もちろんとてもおいしいですよー

  
    


おからダイエット

e29ca814.JPGこんにちは、シェイクです。

豆乳おからクッキーの作り方の続きです。

6、アルミホイルの上に、バターをひきます。

7、「5.」の生地を6の生地を絞り出し袋に
  入れて、絞り出します。
  ※ビニール袋に入れて、穴をあけて出しても構いません。
   今回、私はそうしました。

8、1300Wのオーブンで10分ほど焼きます。
  ※温まっていない状態からはじめてます。

パクっ...w(゚_゚)w オオー!

おいしー

それほど甘くなく、あっさりとしていて、なかが柔らかく、
外はカリカリと焼けているので、食感がとてもいいですよ。

ダイエット用豆乳おからクッキー、作った方が安く、
そしてまた、美味しく出来るかもしれないです。

これだけでなんと300円位しか材料費掛かっていません。

うーんでも、これはおから豆乳クッキーなのでしょうか
それとも豆乳おからクッキーと呼べばいいのでしょうか...
悩むなあ

このダイエットレシピ「豆乳おからクッキー」に
入っているオカラと豆乳には、大豆サポニンが入っていて、
大豆サポニンには、脂質や糖分の吸収を防ぐ働きや
腸の絨毛(じゅうもう)を短くし、余分な栄養分を吸収しにくい
体質にすることが出来るんです。

その為、ダイエット効果はもちろん、太りにくい体質に改善することが
出来るんですよ。

豆乳おからクッキーを美味しく食べて、綺麗にダイエットして、
太りにくい身体を手に入れてくださいね!

人気blogランキング:参考になったと思われた方は、もし宜しければ、応援クリックお願い致します
ダイエットランキング