ダイエットレシピ
こんばんは、シェイクです。
今回は、白いんげんダイエットでお馴染みの
炭水化物と糖分の吸収を抑止してくれる作用のある白いんげん豆と
血液サラサラ効果とデトックス効果のあるヒジキを使った
ダイエットレシピをご紹介させていただきますね!
■白いんげんダイエット ダイエットレシピ 白いんげんヒジキの作り方
☆材料(2人前)
ひじき 20グラム
白いんげん豆 15個
きんぴらミックス 50グラム
砂糖 大さじ2杯
みりん 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ2杯
ごま油 大さじ1杯
ほんだし 小さじ1杯
水 200cc
♪作り方
1、白いんげん豆をまほうびんに入れて、熱湯を注ぎ、
一日おいておきます。
2、たっぷりの水にひじきを入れて、戻し、
その後、水気を切ります。
3、フライパンにゴマ油をひいて、熱し、
きんぴらミックスを入れて、炒めます。
きんぴらミックスにゴマ油がなじんできたら、
「1.」の白いんげん豆と「2.」のひじきを入れます。
4、水とほんだしを加えて、煮立ってきたら、
砂糖、みりん、しょうゆを入れて、
汁気が無くなるまで煮詰めれば完成です。
味がしっかり染みこんで美味しいんですよ。
今回は、あまり手間がかけず、簡単に出来る上に
歯ごたえを出すことで満腹感が出やすいように
きんぴらミックスを加えてみました。
白いんげん豆をはじめ、豆類はきちんと加熱しないと食あたりに
近い状態になることがあるのですが、今回のように
きちんと加熱して調理すると大丈夫です。
白いんげん豆には、ファセオラミンという体への炭水化物の吸収を防止する
成分がたくさん含まれている為に、ダイエット促進効果の高い食材です。
他にも白いんげん豆には、αアミラーゼインヒビターというでんぷんの吸収を
抑止し、血糖値の上昇を抑える成分も多く含んでいる為、
脂肪が燃焼されやすくなります。
またミネラル、ビタミンB1、カルシウム、鉄分を多く含んでいる
とても栄養バランスの良い食材です。
ヒジキは、ホウレン草の約5倍以上のカリウムを、
そしてカルシウムに至っては、なんとホウレン草の25倍以上も
含んでいます。
牛乳が100グラムあたり、カルシウムを110mg含んでいるのに対し、
ヒジキは、100グラムあたり、なんと1400mgもカルシウムを含んでいるんです。
すごいですよね
カルシウムには、近年の研究で、脂肪分解する作用があることが判ったんです。
またヒジキには、マグネシウム、鉄分などミネラルがたっぷりと含まれて
いるんです。
ミネラルを積極的に取ることは、ダイエットを促進する上で
とても重要なので、白いんげん豆とひじきを食べることはとても
有効なんです。
ダイエットレシピ 白いんげんヒジキ、糖分や炭水化物を吸収を
抑止する作用があるので、食前か食事の最初に食べるのがおすすめです。
白いんげんダイエット
お仕事のシェイクです(><)
昨日、お仕事が終わってから、
あのブラッド・ピットさんも
出演されているゴールデンウィーク公開の
話題の映画「バベル」を観にいってきましたよ。
ちょっとお話が難しくてよく判りませんでした(^^;;
さて今回は、あのぴーかんバディでいくら食べても太らない
ダイエットにとても効果のある豆と紹介されたことで
大人気になりましたが、数多くの食中毒者を出してしまったことで
評判が落ちてしまった白いんげん豆を使ったダイエットレシピを
ご紹介させていただきたいと思います。
ぴーかんバディで紹介された白いんげん豆ダイエットの方法では
白いんげん豆の加熱が足りない場合がある為に、
食中毒を引き起こしてしまうこともあるというのが真相でした。
白いんげん豆は、きちんと加熱して調理すれば食中毒を起こすことは
ありませんよ。
加熱しても白いんげん豆に含まれているファセオラミンのダイエット効果は
それほど下がらないので大丈夫です。
白いんげん豆に限らず、インゲン豆、にんにくなどレクチンの含まれている
食物は加熱が不十分だと食中毒を引き起こす可能性があるので、
気をつけてくださいね!
■白いんげんダイエットダイエットレシピ「白いんげん豆牛乳寒天」
☆材料(3個分)
茹(ゆ)でた白いんげん豆 100グラム
砂糖 30グラム
粉寒天 小さじ1杯
牛乳 200CC
※カロリーが気になる方は、低脂肪乳か無脂肪乳
♪作り方
1、ゆでた白いんげん豆をボウルに入れて、スプーンなどを使って
すり潰します。
2、牛乳に砂糖を入れて、中火位で加熱し、ふつふつと煮立ってきたら、
粉寒天を加えて混ぜ、火をとめます。
3、「2.」に「1.」のすり潰した白いんげん豆を加えて、よく混ぜ、
20分から30分ほど放置して固まれば完成です。
白いんげん豆のくどくないあっさりとした甘み
と牛乳寒天のコクが合わさるだけでなく、ぷるるんとした
食感がとっても美味しいんですよ。
冷蔵庫で冷やして食べるとさらに美味しくなります。
少量でも満腹感を得られるだけでなく、白いんげん豆に含まれている
ファセオラミンの働きで、炭水化物の吸収が抑えられるので、
夕食前に食べるとさらに高いダイエット効果を得ることが出来ます。
ダイエットレシピ「白いんげん豆牛乳寒天」、
和菓子のような甘い物が好きな方にもお勧めの味なので、
良かったら食べてみてくださいね!
人気blogランキング:参考になったと思われた方は、宜しければ、応援クリックお願い致します
